このお店は2018/12/19に閉店しておりましたので閉店カテゴリに移動します。
これ以降は過去記事としてお楽しみください。
今回ご紹介するお店は、押上(東京スカイツリータウンソラマチ内)にあるZクロッカンシューザクザクさんです。
シュークリームのお店は東京に数多く存在しますが、一際個性を放つものがあるとしたら興味湧いてきますでしょうか?
こちらのシュークリームは個性があってとても美味しく、しかも安いとおススメ出来ます。
東京スカイツリー界隈に新たな流行りそうな有名店が上陸したと情報を受けて早速食べてきました!
当記事はミッキー(@micky19750930)が執筆しております。
2017/06/25 初投稿
2018/09/04 記事構成を変更しリライト
Zクロッカンシューザクザク(東京ソラマチ)さんの外観・内観

外観
Zクロッカンシューザクザクさんは東京スカイツリータウン ソラマチの2F西側にあります。
地下鉄・東武スカイツリーラインの押上駅から直結しているので迷うことは少ないかと。

列で待ってると目に止まるシューたち
こちらのお店はテイクアウトのみのシュークリームのお店。
列に並んで居ると店内でシュー生地を焼いている光景が目に止まります。
香りも漂い実に美味しそう。
Zクロッカンシューザクザク(東京ソラマチ)さんのポイント
Zクロッカンシューザクザクさんは、北海道発のシュークリーム専門店。
きのとやというお店が「クロッカンザクザク」という超大人気なシュークリームを発売、その後東京に「クロッカンザクザク」というブランドとなり上陸してきました。
ポイントをまとめてみました。
クロッカンザクザクとZクロッカンザクザクとの差は?

パッケージ
「クロッカンザクザク」さんは都内に数店舗ありますが、2017年に「Zクロッカンシューザクザク」という新たなブランドが登場。
「Z」がつくかつかない差は一体何なのか?
答えはシュークリームの大きさによるものでした。
(Zなしの)クロッカンザクザクに比べて、(Zありの)Zクロッカンザクザクのシュークリームは小ぶりとなっていて食べやすいサイズとなっている。(断っておくと、Zなしの方でも極端に大きいわけではありません。)
小さくなったので飽きが来ないで楽しめるメリットがあるのかな、と筆者は感じました。
違いに注意!
東京都内に4店舗(2017/06現在)にあるクロッカンザクザクと当記事のZクロッカンザクザクさんは厳密にいうと違うブランドなので注意してね!味わいはおんなじだけども。
注文を受けてからクリームを注入するのでフレッシュ

カスタードクリーム注入器
こちらのシュークリームは注文を受けてからカスタードクリームを詰めるので、クリームの食感がフレッシュに楽しめるのが嬉しい。
ザクザクな食感のシュー生地との相性もよくて、他では味わえないものなのでオススメです!
保存料は使われておらず当日が賞味期限。よって遠出のお持たせには向かないですが、もしお土産に持っていけるのであればきっと喜ばれるアイテムとなるでしょう。
ソフトクリームは濃厚!

中のソフトクリームは密度が濃い
後でレビューしますが、ソフトクリームも販売しており、実に密度の濃いものが食べられます。
お手軽に食べ歩き出来るのもポイント。
東京スカイツリータウンは食べ歩きに最適な場所

スカイツリーから眺めた景色
東京スカイツリー(やスカイツリータウン ソラマチ)は食べ歩きに最適な場所であると断言します!
色んな飲食店が入っており、美味しいところがたくさん!
サクッと食べ飲み出来たり、がっつりレストランもありますから食べ歩きではしごするには最適の場所。
当サイトでもいくつかレビューしておりますので良ければご覧ください。
予約・混雑情報など
平日は比較的空いておりますが、週末や休日は行列になることがあります。
店内(というか館内)は禁煙です。
シュークリームとソフトクリームのレビュー
写真ありませんが、以下3種類です。
ザクザクソフトのミルクだけはカップにすることも可能。
- クロッカンシューザクザクミニ
- ザクザクソフト(ミルク)
- ザクザクソフト(チョコディップ)
ちなみに、お店自体のイートインはありませんが、ソラマチ内のベンチ等は各所にありますのでソフトクリームやシュークリームを食べることが可能です。
クロッカンシューザクザクミニ

クロッカンシューザクザクミニ
▲クロッカンシューザクザクミニ(180円)
こちらのお店の代表作のシュークリーム。
一般的なシュークリームと形が違うことが明らかでエクレアみたいにも見える。
最初の一口を食べると誰でも気づくのは食感が「ザクザク」なこと。
今までに食べたことがない食感に驚きます。
なぜ、こんなにザクザクしてるのか?正体を暴いていきますね。
シュー生地の上にクルトンみたいにかかっているものは、砂糖と卵白でコーティングしたアーモンドたちなのです。
クロッカンとはカリカリって意味でアーモンドがカリカリな状態でふりかけてあり、これがポイント。
シュー生地やカスタードクリームの柔らかさとカリカリな感じが加わると、
ふわっ+カリカリ=ザクザク の食感になるってわけ。
この食感はなかなかやみつきになります!

中にはたっぷりとカスタードクリームが
シュークリームの中にはたっぷりとカスタードクリームが。
冒頭でも述べましたが、注文を受けてからカスタードクリームを注入してくれるんです。
北海道産の濃厚な生クリームと卵で作られているので、コクがあってリッチな味わい。
フレッシュ感もあってシュークリームをさらに昇華させていた。
生地も美味しいけど、カスタードクリームが白眉と筆者は感じました。
ザクザクソフト チョコディップ

ザクザクソフト チョコディップ
▲ザクザクソフト チョコディップ(450円)
チョコレートが表面にコーティングされ、シュークリームにもあったアーモンドクロッカンがかかっています。

中のソフトクリームは密度が濃い
表面のチョコは正直普通でしたが、中のソフトクリームがすごかった。
密度があってとてもしっかりとしているソフトクリームでした。
味わいも濃厚で上質なミルクを使っているんだとすぐにわかるほど。
後味の余韻も程よくて、くどさもなく甘味も上品なのでいくらでも食べ進んでしまう。
ミルク(牛乳)が素晴らしいからシュークリームでも、ソフトクリームが美味しいのだと唸るしかなかった。
予算・総評
予算:ソフトクリームは450円。クロッカンザクザクミニは1つ180円。
総評:お値段お手頃で個性的で本格的なシュークリームがいただけるのは本当に嬉しい限り。
すごい店が押上に登場したもんだなあ。オススメなので近くに寄った際は是非に!