今回ご紹介するお店は、銀座にある「銀座 真田 SIX」さんです。
銀座には美味しいお蕎麦屋さんはいくつかあり、名店も多い場所で蕎麦の激戦区とも言える。
「銀座 真田」という名店がもともと存在していまして、2017年にGINZA SIXに支店がオープンしました。
GINZA SIXというある意味ハイカラな商業施設に蕎麦屋?なんて思うかもしれませんが、スタイリッシュさもあるお蕎麦やさんでとても楽しめたので皆様にご紹介したい。
当記事はミッキー(@micky19750930)が執筆しております。
2018/12/04 初投稿
銀座 真田 SIX 外観・内観

のれん
銀座 真田 SIXさんはGINZA SIXの6Fにあります。
ハイセンスなこの場所に渋いのれんが目印となっています。

カウンター
店内はカウンターとテーブル席がありキャパは多め。
黒を基調としたスタイリッシュな作りとなっていて、お蕎麦屋というよりはちょっとしたダイニングバーにでも紛れ込んだ気分に。
銀座らしい場所と言えるのかも。
窓際席では銀座中央通りが見えるベストプレイスで、ちょっとした夜景を楽しめたりもする。
銀座 真田 SIX のポイント
こちらは株式会社フォンスさんが運営しているお蕎麦屋さん。
長野県にある会社で、信州地区を中心に東京都や大阪などに日本料理(特に信州の素材をテーマにしたもの)を掲げて展開しております。
と思えば、シティーベーカリーなどのパン屋さんも展開していたりと実に幅広く、オープンする店がほぼ人気で名店になる実力がすごいなと感じた。
ちなみにこちらのお店の店名は「銀座 真田」と「GINZA SIX」を掛け合わせたものでお蕎麦屋さんなのに英語を使うという斬新さ。
銀座 真田 SIXさんのポイントを簡単にまとめました。
- スタリッシュな場所で信州そばが楽しめる
- お蕎麦は毎朝職人が手打ちした、腰のある逸品
- 料理の素材は信州から直送されるものを使用
- 信州の日本酒が堪能できる
と、信州料理を銀座のど真ん中で食べることができる奇想天外なプレイス。
老若男女問わず満足できるお蕎麦と筆者は感じました。
日本酒と蕎麦前で楽しむもよいですし、締めに蕎麦を手繰ってなんてのも粋ですよね。
予約・混雑状況など
ランチ時間帯は込み合うこともありますが、夜は空いており狙い目です。
店は予約することが可能なので、確実に座りたければ予約が良いでしょう。
蕎麦前のレビュー
蕎麦前(おつまみ)メニュー

蕎麦前
お蕎麦屋さんといえばお蕎麦も良いですけど、お酒などと楽しむおつまみ「蕎麦前」も実に魅力的なもの。
銀座 真田 SIXさんでも蕎麦前は実に豊富に揃っております。
素材は冒頭で説明した通り信州から直送しているものを使用しているので、新鮮でかつ滋味溢れるという素晴らしさ。
価格はちょっとお高めかもしれませんが、オーダーする価値はあるかと。
お酒や日替わりメニュー

お酒や日替わりメニューなど
蕎麦前にはやはり日本酒をチョイスしたいもの。
信州のお酒がラインナップされていて、小グラス(100ccぐらい)、中グラス(150ccぐらい)、2合(360cc)とお好みに合わせてチョイスできます。
日替わりメニューも気になるところ。
まずは蕎麦前をオーダーして楽しみましたので、続きをどうぞ!
豊香(ほうか)

豊香(ほうか)
日本酒は信州の豊香(ほうか)をチョイス。
2種類並んでいますが、この時スタッフのオーダーミスがあり奇しくも2種類の飲み比べとなりました(1杯はサービスで)
左側は純米吟醸の限定で右側が通常の純米吟醸。

日本酒は並々注いでくれる
日本酒は目の前で受け皿に溢れるほどたっぷり注いでくれます。
小サイズで100ccぐらいあるでしょうか。2杯で1合ってことに。
豊香はフルーティーさが前面に出ており、華やかで飲んでいて楽しくなって個人的には気に入りました。
これからご紹介する蕎麦前との相性もGoodだった。
板わさ

板わさ
蕎麦前の代表とも言える板わさ。
かまぼこと本わさびの組み合わせは日本酒とのおともに最高である。
本わさびは下ろしたてで辛味がツンと鼻に抜けて実に気持ちが良い。
かまぼこを食べながら日本酒を飲むと幸せになれますね!
味噌漬けチーズのポテトサラダ

味噌漬けチーズのポテトサラダ
お蕎麦屋でポテサラ?とびっくりして思わずオーダー。
ポテサラだけで1000円は超える(サービス料含め)これまたびっくり価格ですが、食べたら価格なんて吹っ飛びました。
信州味噌に漬けたチーズがたっぷりポテサラに練りこんであり、味噌とチーズとマヨネーズの混沌とした味わいが複雑に絡み合いやみつきになる。
ズッキーニやパプリカが良いアクセントとなり、濃厚なポテサラで日本酒にも合う合う!
これはお代わりしたいレベルでマストオーダー!
と蕎麦前を楽しんだらいよいよお蕎麦で締めることに。
信州そばのレビュー
蕎麦メニュー

お蕎麦メニュー
お蕎麦は冷たい・温かいから選べますし種類も豊富。
全て信州そばで、当日に職人が手打ちで作ったもの。
今回はこちらをチョイス!
天せいろ

天せいろ
天せいろは税抜きで1850円と銀座価格。
手打ちのお蕎麦と天ぷらのセットで意外とボリュームはありました。

お蕎麦拡大
蕎麦は噛み締めると腰が強く蕎麦の風味が前面に出る本格派。
水切りはバッチリされているので、早めに食べないと乾いてしまいますから注意が必要かも。
最初は何もつけずに食べると蕎麦の甘さを感じることが出来ると思います。
最後にこの蕎麦で締めることが出来るのは幸せだなあと感じました。

かえし
かえしは蕎麦の風味に負けないようにするため濃いめの仕様。
蕎麦にたっぷりつけてしまうとかえしの味が勝ってしまうので、半分ぐらいつけて食べると程よい感じでした。
まろやかさもありなかなか美味しいつけ汁でした。

天ぷら
お蕎麦に付いてくる天ぷらは量がたっぷりでちょっと驚いた。
左からえび、ししとう、舞茸、さつまいも、ごぼう。
天ぷらはカラッと揚がっており衣がサクサク、中の具材はジューシーで実に良い仕上がり。
エビはプリップリで食べていて顔が綻んでしまう。
お蕎麦のお汁をつけて食べるもよし。

お塩
お塩も添えられてくるので、天ぷらにつけて食べるのも美味しい。
そして、お蕎麦にお塩も意外といけるので一度試してみてはいかがでしょうか。
予算
蕎麦前2種とお酒1杯、天せいろで約5000円。
こちらのお店はディナー時のみサービス料10%がかかります。
総評
銀座のど真ん中で美味しいお蕎麦が食べられるとは意外性もありますし、GINZA SIXというスタイリッシュな場所も奇想天外なので一度試してみるのはありだと感じました。
信州そばは本格派で誰でも満足できる力があると感じましたし、おすすめです!
地図・アクセス
関連ランキング:そば(蕎麦) | 銀座駅、東銀座駅、銀座一丁目駅
GINZA SIXの他投稿もぜひご覧ください
- 刷毛じょうゆ 海苔弁山登り GINZASIX店:高級のり弁はとろける美味さで食べるべき!
- ベッジュマン&バートン(銀座)世界初の紅茶ソフトクリームをGINZA SIXで味わおう
- 辻利 銀座店:高級抹茶ソフトクリームは典雅な美味さでGINZA SIXに急げ!
- ザ・グラン銀座ラウンジ:アフタヌーンティーが素敵に美味しくコスパ高い!
- ザ・グラン銀座ラウンジ:ナポレオンパイをGINZA SIXで優雅に楽しむ
- Cafe’Dior by Pierre Herme’(銀座)モンブランが濃厚でさっぱり異次元の美味さの高級カフェ!
- マーロウGINZA SIX店:名物のビーカープリンが東京でもゲットできるぞ!濃厚さに酔いしれよう
- フタバフルーツパーラー銀座本店:モンブランパフェがGINZA SIXで食べられる!
- KUGENUMA SHIMIZU(銀座)湘南ソフトクリームがミルキーで美味いGINZA SIXのスポット
お蕎麦投稿もぜひご覧ください
- よもだそば銀座店:インドカレーが本格的で激ウマのコスパ良しのそばスタンド店!
- かね井(紫野):手打ち蕎麦は行列必至の京都ではおすすめのミシュラン店
- 浅草老舗の蕎麦つゆは粋な味わい@並木藪蕎麦
- 虎智庵:塩で食べる蕎麦が印象的な船橋を代表する名店
- そばいち ペリエ海浜幕張店:侮れない駅ナカのお蕎麦屋さん!
- 六三郎(海浜幕張)肉盛りが素敵なうどん・そばを召し上がれ♪
- てんこ盛りの打ちたて肉南蛮そばをがしがし食らおう!@角萬向島店
その他の銀座の投稿も是非ご覧下さい
[catlist id=121 excludeposts=this]
☆銀座←←こちらから上記以外のレビューを閲覧できます。