くろぎの和菓子がお手軽に味わえます@廚菓子くろぎ

廚菓子くろぎ

今回ご紹介するお店は、本郷3丁目は東大キャンパス内にある甘味処「廚菓子くろぎ」さんです。
かの名料亭である「くろぎ」さんがプロデュースした店で「猿田彦珈琲」さんともコラボしており、美味しいコーヒーも同時に味わえる、今までにない形態となっています。独特な建物も素敵で、何度でも行きたくなるこのお店をレビュー致します。

外観・内観・ポイント


廚菓子くろぎ「廚菓子くろぎ」さんは、営団地下鉄丸の内線の本郷3丁目で降りて、東京大学キャンパス内にあります。大学内ですが一般の方も入れますのでご安心下さい。

廚菓子くろぎ入口です。

廚菓子くろぎ入口の横にはこのような開放的で緑豊かな素晴らしい空間がありました。木材を大胆にあしらった造りがここの特長ですね。ここでも食べることが出来ます。

廚菓子くろぎ店内に入りました。スタイリッシュで良い感じです。

順番が前後しましたが、ここのシステムは、最初にカウンターで食べたいものを注文し、前払いしてから席に着くようになっております。オーダーしたものは席まで持ってきていただけます。

メニュー・料理のレビュー

メニュー写真撮ってないですが、季節ごとにメニューは変わります。単品の和菓子だったり、セットメニューなど種類はそれなりにございます。

廚菓子くろぎ◎上生菓子「願い笹」(430円)
抹茶あんを使った7月限定の和菓子。甘さは上品で、口のなかですーっと解けていきます。東京でこれだけ上品な和菓子を食べられる場所はそうそうありません。本当に美味しい。

廚菓子くろぎ◎葛切り(1950円)
こちらは、猿田彦珈琲のセットとなっております。珈琲はアイス・ホット、淡口、濃口など味も選択可能です。今回は薄口で。

廚菓子くろぎ葛切りはキメがとても細かく、口の中でくにゅくにゅと官能的な味わい。何もつけずともほんのり甘味を感じます。吉野葛を使っていると思われます。氷でキリリと冷やしてありますので、涼を感じることが出来ますね。こんな葛切りは京都の名店でしか食べられないと思っていたので、ここで食べられるのは凄く嬉しい。
お好みで、京きなこや上品な黒蜜と付けて召し上がって戴きます。どちらも甘さは控えめでくどくなく、するっと食べられます。

猿田彦珈琲の淡口は、淡いといいながらも味がそれなりに主張していました。しかし、和菓子の味を損なうことはない程度で独自でブレンドしたものなのだなと思いました。香り豊かでごくごくと飲みやすい珈琲でした。

予算・総評

予算:和菓子430円~。葛きりセット1950円。
総評:かなり強気なお値段です。しかしながら、この味わいは京都の名店の和菓子に近いと思うので、京都に行くことを考えたら決して高くはないのかな、というのが自分の感想です。聞いた情報ですが、夏場だとカキ氷もあるようですので、四季折々楽しめるお店かと思います。

地図・アクセス

関連ランキング:和菓子 | 本郷三丁目駅湯島駅水道橋駅

その他の本郷・東大周辺の投稿も是非ご覧下さい

[catlist id=161 excludeposts=this]
本郷・東大周辺←←こちらから上記以外のレビューを閲覧できます。

関連記事

  1. 銀座スイス

    銀座スイス:老舗洋食店で元祖カツカレーと洋食が激ウマなおすすめスポット

  2. 花月堂

    浅草花月堂本店:ジャンボメロンパンを行列なしでゲット!ふわふわ激ウマで何個でも食べたいレベル!

  3. 喜久や TOKYO

    喜久や TOKYO(日比谷):立ち飲みで天ぷらとワインがお気軽に♪ミッドタウンの止まり木

  4. 藤井屋

    藤井屋(亀戸):個性的な餃子がリーズナブルに楽しめる中華居酒屋!

  5. パティスリー&カフェ デリーモ 東京ミッドタウン日比谷

    デリーモ(日比谷)絶品スイーツとワインのマリアージュをミッドタウンで堪能しよう♪

  6. 門前とらや

    門前とらや:柴又帝釈天の寅さんのロケ地で草だんご!

  7. 資生堂パーラー サロン・ド・カフェ

    資生堂パーラー サロン・ド・カフェ銀座本店:極上パフェに格式と伝統を感じる

  8. とちまるショップ

    とちまるショップ(押上)レモン牛乳ソフトがスカイツリータウンで食べられる!

  9. デリーダバ

    デリーダバ(西葛西):ランチカレービュッフェは超絶にお得で美味!




カテゴリ